デイサービス利用案内
ご利用できる方 第1号被保険者(介護認定において、要支援又は、要介護1〜5の認定を受けている方 第2号被保険者(40歳以上65歳未満の方で特定疾病によるもの) 介護予防(日頃健康、体力、機能の維持に心がけておられる方(65歳以上))もご利用できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご利用時間 8:30〜16:30 ご利用曜日 月曜日〜土曜日(祝祭日も営業しています(12/31〜1/3を除く)) 基本となる1日のスケジュール
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デイサービスご利用料金 ●要介護(1割負担分)※一定額以上の所得のある方は2割負担となります
※事業所が送迎を行わない場合、片道につき所定の単位数より47単位減算されます。 ※所定の単位数に、介護職員処遇改善加算T(5.9%)が加算されます。 ※所定の単位数に、介護職員等特定処遇改善加算U(1.0%)が加算されます。 ※上記は掛かる費用の1割の料金を表示しています。一定以上の所得のある方に関しては、2割負担・3割 負担となります。 ※利用1回あたりにつき、食材費(おやつ込)700円を実費負担いただきます。 ●介護予防・日常生活総合支援事業(1割負担分)
※事業所と同一建物に居住または事業所と同一建物から事業所に通う方は、1月当たり下記の単位数が減算されます。 ・要支援1・・・376単位 ・要支援2・・・752単位 ※利用1回当たりにつき、食材費(おやつ込)700円を実費負担いただきます。 ※上記は掛かる費用の1割の料金を表示しています。一定以上の所得のある方に関しては、2割負担・3割 負担となります。 ●サービスA(1割負担分)
※利用回数は、週1回、月5回が上限となります。 ※事業所と同一建物に居住または事業所と同一建物から事業所に通う方は1回あたり90円差し引かれます。 ※利用1回あたりにつき、食材費(おやつ込)700円を実費負担いただきます。 ※上記は掛かる費用の1割の料金を表示しています。一定以上の所得のある方に関しては、2割負担となります。 【その他】 ※区分、サービス提供時間にかかわらず、別途レクリエーション費を毎月110円徴収いたします。 ※サービスの利用が介護保険の区分支給限度額を超える場合、あるいはサービス利用者の更新認定結果が非該当(自立)の場合は、認定機関の終了 以降について、必要費用の10割及び食材費実費を徴収いたします。 |